陰部のかゆみ
詳しく見る
陰部のかゆみの主な原因

なぜ、陰嚢湿疹は
繰り返すのか?

【乾燥】

乾燥肌

洗いすぎ、石けんの刺激、保湿不足。肌のバリアが壊れると、ちょっとした摩擦でも強烈なかゆみに。

【蒸れ】

蒸れた肌

通気性の悪い下着、長時間の座り仕事、寝汗…湿度が高まると雑菌が繁殖しやすくなります。トランクス or ボクサーは好みによりますが、通気性の良いものを選びましょう。

【カビ菌】

カビ菌

実は水虫と同じ菌が原因の場合も。洗っていても下着に菌が付着していることもあるので、熱湯で煮沸するか、思い切って新しい下着に変えるのもアリです。

【摩擦】

摩擦による炎症

締め付けの強い下着や、皮膚同士のこすれが刺激に。蒸れやすいからとトランクスにしても、皮膚同士が直接こすれて逆効果になることも。あなたに合う"快適な形"を見つけるのが大切です。

【食生活やアレルギー】

食物アレルギー

飲みすぎた翌日、やたらかゆくなることありませんか?それ、アルコールや食事内容の影響かもしれません。小麦を控える、野菜を増やす。できることから見直してみましょう。見落としがちですが、化学繊維の下着・洗浄力の強い洗剤・柔軟剤にも注意です

ステロイドに頼らないで
治したい

ステロイド長期使用の影響

ステロイドは確かに即効性があるし、
塗るとスッと楽になります。

一方で、ネットで副作用の記事などを見るとやっぱり怖い

良くなっても辞めると再発

塗るのがクセになってしまう

「脱・ステロイド」を目指す人、
実はたくさんいます。

陰嚢湿疹を治す
3ステップ

STEP 1
炎症を抑える
STEP 2
保湿ケア
STEP 3
通気性確保

グジュグジュしていたり、水が染みる状態なら、まずは炎症を抑えるのが先です。

多くの場合、「ポリベビー(市販の亜鉛華軟膏)」で炎症が落ち着きます。

赤ちゃんのおむつかぶれにも使える安全なもので、オロナインよりもおすすめです。

「これを塗っても治らない=重症」ではなく、日中や夜中に掻きむしってしまうことが"治らない原因"なんです。


ポリベビーでかゆみ自体はあまり止まらないことが多く辛いと思いますが、次のステップに進むために我慢が必要です。

塗っている数日間だけは以下を徹底してみてください

  • 乾燥を感じる前にシャワー(入りすぎに注意)
  • 乾燥する前に塗り直す
  • 新しい下着で清潔を保つこと
  • 湯船は短めに
  • 寝るときは紐付きズボンをしっかり縛って、直接手が届かないように

基本2日程で炎症が落ち着いてきます

ただ、ここはスタート地点です。
ここからは「保湿」と「蒸れ対策」を
繰り返すことが重要になります!

迷ったら試してみて欲しい保湿

保湿効果

ワセリン、ホホバオイル、アロエジェル、化粧水… いろいろ試したけど、どれもいまいち。

良かったのは「CBDクリーム」

CBD(カンナビジオール)は近年、 抗炎症作用や肌のバリア機能をサポートする可能性があるとして、 皮膚科学の分野でも注目されています。

実際、一部の研究では「かゆみを感じる神経伝達を抑える作用」が報告されており、 アトピーや乾燥肌の方がスキンケアとして使用する例も増えてきました。

もちろん、全員に効くとは言えませんが、周りでも "かゆみが減った気がする" という声は実際に聞きます。

陰部用ではありませんが、刺激成分が少ないroun(ラウン)がおすすめです。

決して安いものではありませんが、クーポンを使うと4,000円程で購入できるので、ぜひ一度試してみてください。

※使用は自己責任で、パッチテスト等で体に合うかを試すことを推奨します。

CBDコンディショニングクリーム

CBDクリーム(ラウン)
  • 植物由来のCBD(カンナビジオール)配合
  • 肌を穏やかに整える植物エキス入り
  • メントール不使用・無香料のやさしい処方
  • 男女問わず使えるナチュラルバーム

※すべての人に効果を保証するものではありません。個人差があります。

主な配合成分

水、グリセリン、セテアリルアルコール、トリイソステアリン、BG、野菜油、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、カンナビジオール、キャンデリラロウ、スクワラン、セバシン酸ジエチルヘキシル、ペンチレングリコール、メチルグルセス-10、ベヘネス-20、ダイマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル)、トレハロース、ツボクサエキス、オウゴン根エキス、イタドリ根エキス、カンゾウ根エキス、チャ葉エキス、ローズマリー葉エキス、カミツレ花エキス、ビターオレンジ葉/枝油、ベルガモット果実油、マヨラナ葉油、ローズマリー葉油、ステアリン酸グリセリル(SE)、ステアリン酸ポリグリセリル-10、ジメチコン、イソステアリン酸ポリグリセリル-2、フェノキシエタノール、ステアロイルメチルタウリンNa、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、水酸化K、トコフェロール

下記の公式ストアからLINEを登録で
1,000円クーポンも貰えます

roun 公式ストアはこちら

※PR

最後に重要な蒸れ対策

保湿ケアと同時に大切なのが「蒸れ対策」です。

いくら保湿しても、湿気がこもっていたら同じことの繰り返しになってしまいます。

下着選びのポイント

  • コットン100%など、天然素材の下着を選ぶ
  • きつすぎない、ゆるすぎないサイズ感が重要
  • 汗をかいたら速やかに交換する
  • 就寝時は緩めの下着か専用のものを
  • 下着を洗う際は柔軟剤の使用を控えめに

自分に合った下着タイプは人それぞれです。
あなたの「原因タイプ」に合わせて選びましょう!

通気性の良い竹繊維でできたトランクスもお試しを

保湿ケアと蒸れ対策を組み合わせで、
多くの陰嚢湿疹は改善に向かいます。

まずは簡単にできることから始めて、
自分に合った対策を見つけましょう